ゴルフ会員権相場検索ページ

GMG八王子ゴルフ場

会員権情報

正会員 平日会員(月~土) 週日会員(月~金) 正会員(婦人) 平日会員(婦人) 週日会員(婦人)
売希望 35万円 20万円× 65万円 40万円×
買希望 10万円 10万円-- 35万円 20万円--
名義書換料 55万円33万円--55万円33万円--
入会預託金 ------------
年会費 33,000円26,400円--33,000円26,400円--
経営会社名株式会社 関東文化開発
所在地東京都八王子市川口町3515 地図
代表者森川 英幸
開場日昭和 42年
TEL042-654-4311
FAX042-654-4322
交通中央自動車道・八王子ICから10km JR中央線・八王子駅下車
定休日無休
公式HPhttp://www.kanbun-group.co.jp/gmg/
クラブバス八王子駅より運行

コース情報

ホール数 27 H パー P108
全長9889Yコースレート南東:70.2 東西:69.0 西南:69.3
練習場練習場 180Y 9打席コースタイプ丘陵
系列コース鴻巣CC 長瀞CC加盟JGA・KGA・NGK
コース設計小松原 三夫/川波 義太郎クレジットあり
会員数 3236名(正)・401名(平)
プレースタイル 全組キャディ付。1組4人が原則

GMG八王子ゴルフ場の特徴解説


魅力的なコース設計


GMG八王子ゴルフ場は丘陵地にありながら、コース改修によりアップダウンが緩和され、フラットで快適なプレーが楽しめる設計となっています。
各コースには「甲州街道」「山の神」など愛称が付けられ、プレーヤーがホールごとの個性を楽しめる工夫がされています。
コース設計を手がけたのは小松原三夫氏で、卓越した技術が各ホールに反映されています。

・南コース
打ち上げや打ち下ろし、谷越えといった高度なテクニックが試されるホールが多いです。

・東コース
武蔵野の自然が生み出す雑木林でセパレートされたホールが特徴です。

・西コース
フェアウェイとグリーンが広く距離は比較的短めで、高台から低地に下るホールが多いです。

コースメンテナンスと設備


GMG八王子ゴルフ場ではコースメンテナンスが非常に行き届いています。
ベント芝を使用したツーグリーンシステムで、グリーンの状態は常に最高レベルを維持。ローラーが毎日かけられており、スムーズなパッティングが可能です。
各ホールの手入れが行き届いているため、シーズンを問わず快適なプレーが楽しめます。
さらに、ナイター設備が東コースと南コースに整備されており、夜間プレーが可能です。
仕事終わりのプレーや、夏の暑い日を避けたラウンドにも対応している点が特徴的です。

プレースタイル


GMG八王子ゴルフ場は乗用カートを採用し、すべての組にキャディが付くことが原則となっています。
初心者でも安心してプレーを楽しむことができ、キャディの質の高さも評判です。明るく親しみやすい接客で、快適なゴルフ体験が提供されます。

クラブハウス


クラブハウス内の設備も充実しています。フロントやレストラン、大理石の浴室、コンペルームなどがそろい、プレー後のリラックスタイムを満喫できます。
特に大理石を使用したバスルームは贅沢な雰囲気が漂い、ゴルファーの疲れを癒します。
季節の旬を取り入れたレストランメニューも好評で、地元住民からの支持も高いです。

プレースタイルの多様性


GMG八王子ゴルフ場では、平日にはセルフデーが設けられており、リーズナブルな価格で気軽にゴルフを楽しむことができます。
また、金曜日には「レディースデー」や「シニアデー」などの特別プランもあり、幅広い年齢層に対応しています。

GMG八王子ゴルフ場へのアクセス


車でのアクセス


中央自動車道「八王子IC(第二出口)」からゴルフ場までは約10kmの距離で、車で25分程度です。また、圏央道「あきる野IC」からは約8kmの距離で、所要時間は約15分です。

電車でのアクセス


JR中央線「八王子駅」からゴルフ場直行のクラブバスが運行されており、所要時間は約30分です。
また、京王線を利用する場合は「京王八王子駅」からクラブバスが出ており、JR八王子駅と同様に約30分でゴルフ場へ到着します。



GMG八王子ゴルフ場の過去の経緯・歴史


創設の背景


GMG八王子ゴルフ場の歴史は1967年(昭和42年)8月16日の開場に遡ります。
当時の日本は高度経済成長期の真っただ中で、ゴルフを多くの人に楽しんでもらうための「大衆的なゴルフ場」として、関東文化開発株式会社によって設立されました。
「GMG」という名称は、「Group Member’s Golf」の頭文字に由来しています。当時、ゴルフ場の会員権は高額で、企業幹部や一部のエリートだけが所有できるものでした。
しかし、GMG八王子ゴルフ場では、1グループ4人で会員権を共有し、一般のサラリーマンでも会員としてゴルフを楽しめるというユニークな仕組みを導入しました。
この新しい試みは、日本で初めての事例であり、当時のゴルフ場の概念を大きく変えるものだったのです。

コースデザイン


ゴルフ場の設計は、小松原三夫氏が手がけました。小松原氏は、日本国内外で数々のゴルフコースを設計した名匠であり、その独創的なデザインにより、GMG八王子ゴルフ場は特徴的なレイアウトを持つコースとして生まれました。
造成当初は地形を極力残し、自然を生かした設計が行われ、トリッキーなホールが多かったですが、その後プレーヤーのニーズに応じて大規模な改修が実施され、フェアウェイの拡幅や急なアップダウンの緩和が行われました。

ナイター設備の導入


1986年(昭和61年)には、東コースと南コースの計18ホールにナイター設備が整備されました。この取り組みにより、GMG八王子ゴルフ場は東京都内で唯一、夜間プレーが可能なゴルフ場として注目されるようになりました。
夜間照明の下でのゴルフは、日中に仕事を終えたビジネスマンや、多忙なスケジュールを持つプレーヤーに新たな選択肢を提供し、ゴルフの楽しみ方を広げました。

時代に合わせた改修


GMG八王子ゴルフ場は、その後も継続的な改修を行い、クラブハウスや施設の充実、乗用カートの導入、練習場の整備など、時代に合わせたアップデートが行われています。
2014年(平成26年)には、5人乗りの電動乗用カートが導入され、高齢者やグループでのプレーがさらに快適になりました。
また、女性ゴルファーへの配慮も進められ、浴室やロッカールームの改修、レディースデーの開催など、多様な層のゴルファーに対応する施策が講じられています。

入会条件

・満20歳以上の日本国籍者
・面接あり
※女性入会 :女性名義からのみ
・法人←→個人
・外国籍入会は不可

ゴルフ場解説

多摩丘陵の美林に囲まれ、変化に富んだ丘陵コースである。南コースは、打ち上げ、打ち下ろしなど変化に富み、斜面からの正確なショットがカギになる。東コースは、雑木林で各ホールをセパレートしている。ブラインドは少ないが、ドッグレッグホールで巧妙な攻略法を考えたい。西コースは、低地へ攻めていくホールが多い。フェアウェイは広く、グリーンも大きい。
新宿から車で50分と便利、多摩丘陵の森林に囲まれ、変化に富んだ丘陵コースである。 系列コースに、長瀞CC(埼玉)、鴻巣CC(埼玉)がある

ビジター申込み

曜日 予約先 予約期間 その他
平日 クラブスタート係 2ヶ月前の月初め10時 電話にて予約する。Mの同伴または紹介を要す。
土曜 クラブスタート係 4週間前の同様日13時 電話にて予約する。1組にM名の同伴を要す
日曜祝日 クラブスタート係 4週間前の同様日13時 電話にて予約する。1組にM名の同伴を要す
コンペ クラブスタート係 6ヶ月前の月初め 予約金を要す。平3組以上で5組まで。土・日・祝不可。

一覧へ戻る